日本犬の一種である四国犬。
日本犬として人気の柴犬などと比べて馴染がない犬種ですが、素朴で毅然としている性格から、日本犬らしいと好んで飼育している方も多いです。
天然記念物に指定され、大切に守られている日本犬。
今回はその日本犬のうち、四国犬の性格や特徴、価格やブリーダー、気になる病気について詳しくみていきたいと思います。
Contents!
四国犬ってどんな犬?
四国犬(しこくいぬ)は、高知県を中心とする四国山地で、古くから猟犬として活躍していた土着の犬です。
祖先犬は“ヤマイヌ”と呼ばれていた野犬で、猟師たちが猟犬として飼い慣らしたことから始まりました。
この“ヤマイヌ”はニホンオオカミの末裔とも言われており、四国犬は毛色など外見がオオカミに似ています。
実際、現代になってもニホンオオカミと見間違われることが多いようです。
さて、猟犬として育てられた犬たちは主に鹿やイノシシ、クマなどの猟で活躍し、山岳地帯で生活していたため運動能力や持久力に優れていました。
この猟犬としての能力は、現在の四国犬もしっかりと引き継いでいます。
四国犬は、かつては阿波、安芸、本川、幡多、宇和島など地域によって系統が分かれていましたが、衰退や混血がすすみ安芸、本川、幡多の3つの系統が残りました。
その中でも本川の系統が一番純血で四国犬らしいとされていましたが、現在は本川も幡多との混血がすすんで差がなくなってきています。
四国犬は1937年に天然記念物に指定されたのですが、当時は“土佐犬”と呼ばれていました。
しかし、闘犬用として飼育されている土佐闘犬と混同されることがあったため、“四国犬”と改名されることとなったのです。
洋犬がペットの主流となった今、四国犬のような日本犬はとても貴重な存在です。
四国犬はその性格などから気軽に飼育できる犬種ではありませんが、一部の愛犬家によって大切に守られて続けているのです。
体の特徴
それでは、四国犬の特徴についてみていきましょう。
四国犬は中型犬に分類されており、体高はメスが46~52cm、オスが49~55cm程度、体重がメスは15~18kg、オスは17~25kg程度になります。
体高よりも体長がやや長く、背中から尻尾の付け根までまっすぐ一直線です。
かつて猟犬だったこともあり筋肉質で引き締まっており、足腰がしっかりしています。
広い額に釣り上った目尻、耳は立ち耳で口元は引き締まっているため、とても凛々しい顔立ちをしています。
尻尾はクルンとした巻き尾もしくは差し尾です。
被毛はダブルコートで、直毛で硬い上毛と柔らかく密生した下毛から成ります。
毛色については胡麻、赤、黒褐色の3色が一般的です。
寿命
四国犬の寿命は10~13年と言われており、中型犬としては平均的な寿命のようです。
性格
次に、四国犬の性格についてご説明します。
四国犬は勇敢で賢く、飼い主に対して非常に忠実な性格です。
一度飼い主をリーダーとして認めたら、心を許してとても愛情深く接してくれることでしょう。
しかし、逆に知らない人間に対しては警戒心が強く、無愛想に接し攻撃的になることもあります。
そのため、四国犬は番犬には適していると言えるでしょう。
狩猟本能から闘争心もあるため、他種の犬ともうまく接することができません。
散歩などの際は十分に気をつける必要があります。
もし知らない人や動物に攻撃的になった場合、飼い主はきちんと制御できるようしつけておかなければなりません。
飼い主自身も、リーダーとして認められない場合は言うことを聞かず手におけなくなってしまいます。
四国犬はしつけやすい犬種ではあるものの、このような性格から犬の飼育に慣れていない方は控えたほうがよいかもしれません。
ただ、しっかりしつけて良好な信頼関係を築くことができれば、深い愛情を持って勇敢に飼い主家族を守ってくれることでしょう。
飼い主にだけ甘えたりすることもあるので、それが四国犬の大きな魅力と言って良いでしょう。
四国犬の価格やブリーダーは?
もし四国犬を飼育してみたいという場合は、専門のブリーダーか日本犬保存会へ問い合わせてみてください。
日本犬保存会は全国各地に支部があり、問い合わせると子犬を紹介してくれることもあるようです。
四国犬は希少な犬種であるため、ペットショップで販売されることはまずありません。
確実に手に入れるためにはブリーダーか日本保存会、あとは展覧会に参加してみるのもお勧めです。
子犬の価格は10~15万円が一般的です。
血統次第では高額となりますが、比較的リーズナブルに購入できることが多いようです。
四国犬のブリーダー情報はこちら!⇒https://www.dogoo.com/cgi/wssn/wssn_sdg.cgi?category=322skk
飼育にかかる費用
では、四国犬を飼うにはどれくらいのお金がかかるのでしょうか?
参考までに目安例としては、
・ケージ、サークル...10,000~30,000円
・首輪、リード...3,000~5,000円
・トイレ用品...トレー6,000円+シート毎月6,000円
・滑り止めなどの床材...30,000~50,000円
・ケア用品(ブラシ、シャンプーなど)...5,000円
・餌、おやつ代...毎月8,000~15,000円
・狂犬病やフィラリアの予防接種など...毎年10,000~20,000円
といった費用がかかることが考えられます。
また、ケガや病気をしてしまった時や避妊手術を受ける際は、その時々で医療費もかかります。
長い目で見た費用面でも、よく考えたうえで飼うようにしてくださいね。
しつけのポイント
まず、四国犬は賢く物覚えが良いためしつけはしやすいですが、飼い主以外の言うことを聞かない傾向があります。
飼い主自身も、リーダーとして認められない場合は言うことを聞いてくれません。
幼犬のうちから毅然とした態度で接し、主従関係を明確にしておきましょう。
もし飼い主の言うことを聞かず制御できないままにしておくと、最悪の場合咬傷事故を起こしてしまう可能性があります。
四国犬の飼育をする際は、責任を持ってしつけていきましょう。
飼育する際の注意点
もし四国犬を飼育することとなった場合、どのような点に気をつける必要があるのでしょうか。
運動量
まず、運動量についてですが、四国犬はもともと山岳地帯で生活していたこともあり非常に体力があります。
散歩は必ず1日2回、1時間以上行い、ストレスを溜めこまないようにしてください。
他の犬とのトラブルを防ぐためにも、ドッグランなどの利用は控えたほうがよいでしょう。
散歩中のノーリードももちろんいけません。
普段の散歩で満足してくれるように、大変でも毎日長時間歩くように心がけてください。
被毛のお手入れ
次に被毛のお手入れについてですが、四国犬はダブルコートで抜け毛が多い犬種です。
ブラッシングは週に2~3回行い、月1回はシャンプーもしてあげましょう。
そして、換毛期にはブラッシングの回数を増やしてあげてください。
被毛のお手入れを怠ると、皮膚炎を発症する恐れがあります。
愛犬とのコミュニケーションも兼ねて、まめにお手入れすることを心がけましょう。
四国犬がかかりやすい病気
基本的に、四国犬は日本の環境に適しているため健康的な犬種です。
愛犬が少しでも長生きするためには、下記で挙げる病気の予防を心がけ、ストレスのない環境を作り上げることが大切です。
アレルギー性皮膚炎
気になる病気についてですが、四国犬は皮膚があまり強くないためアレルギー性皮膚炎にかかりやすいと言われています。
日本犬は皮膚炎を発症しやすい傾向にあるのです。
アレルギー性皮膚炎を発症すると、
・痒みや赤み、脱毛
が起きてつらい思いをします。
慢性化すると完治が難しくなってしまうので、愛犬に少しでも異常が見られたらできるだけ早く動物病院を受診しましょう。
被毛を不潔にしたままにしておくと皮膚病を起こしやすいので、こまめにブラッシングをしたり定期的にシャンプーをするなどして清潔を保つようにしましょう。
皮膚炎を予防するためにも、日頃から飼育環境も清潔に保つことを忘れないでくださいね。
神経痛
他にも、四国犬は神経痛を発症しやすいと言われています。
これらも日本犬でよく見られる病気で、神経痛が発症する原因は不明で子犬のうちから発症するケースもあります。
神経痛は再発することがあり、痛む箇所は脚だったり首だったりその時によって変わる場合もあります。
・歩き方がおかしかったり、触られるのを嫌がったり
といった様子が見られた場合は神経痛を疑いましょう。
老年性痴呆症
そして老年性痴呆症についてですが、日本犬で発症しやすい原因として考えられるのは食生活の変化です。
日本犬は昔から人間とともに魚を中心とした食事をとっていたため、痴呆症予防となるDHAやEPAをたくさん摂取していました。
ところが、ドッグフードが主流の現代ではDHAやEPAが不足してしまい痴呆症にかかりやすいと考えられているようです。
老年性痴呆症になると、
・意味もなく鳴く、昼夜逆転、呼んでも反応しない、トイレを失敗する、角などで方向転換ができない、同じ方向にグルグル回り続ける
といった症状が見られます。
現代において痴呆症を予防するためには、
・魚成分が入ったドッグフードを与える、動物用煮干しを与える、DHAやEPAのサプリメントを与える
といった対策をとるとよいでしょう。
まとめ
四国犬は四国地方原産の中型犬で、体高50cm体重18kgほどの大きさになります。
勇敢で賢く、飼い主には忠実な性格ですが、知らない人間に対しては警戒心が強く攻撃的になることもある侍のような性格です。
日本犬の中で飼育しやすいと人気なのはやはり柴犬でしょう。
ジャパンケンネルクラブの登録数でも常に上位にあがり、もはや家庭犬として定番の犬種です。
四国犬は地域性もあり、飼育の難しさから候補として選ばれることは少ないかもしれません。
しかし、一度飼育をした方々の中ではその魅力に取りつかれる方も多いようです。
四国犬を含む日本犬はこれからも大切に守り続けていかなければならない犬です。
日本犬に興味がある方は、一度四国犬も検討してみてはいかがでしょうか。